家二郎(2007.9.16) =麺打ち〜調理編=
久々であれこれ不備がありました。
![]() |
一晩おいたスープ 白濁しています |
![]() |
粉は500g 買い置きしてあった日清製粉の 『パン専用』とかいう粉を使用 |
![]() |
粉かんすいの残りが2gしか なかったのでありったけ使用 水は150g、今日は塩は未使用 (実は入れ忘れ) |
![]() |
かなり水が少ない感じ 水回しの時間が足りませんでした |
![]() |
ボロボロながらも何とか麺帯に 今日は端郎が大量に出そう |
![]() |
しばらく寝かせて切った麺 |
![]() |
朝から10時間煮て ヤサイクズを取り除いたスープ 写真を撮り忘れましたが 途中でブタを2時間煮てます |
![]() |
もやしは4袋(1kg) 家族用2袋、自分用2袋 |
![]() |
トッピング用のニンニク 匂いが強烈 |
![]() |
切り分けたブタ ちょっと煮過ぎです 前回との比較で1時間45分で ちょうどいい感じになりそうです |
![]() |
麺を茹でます かんすいが少ないので 小杉のような肌色の麺です |
![]() |
モヤシ2袋分とキャベツ キャベツは約1/8カットくらい これで自分1人分 家族は同量を3人分に分けます |
![]() |
ドンブリに化学調味料を投入 |
![]() |
タレを入れます 今日のタレはコープで売っていた 塩分半分のタイプの醤油200mlに こってりん150ml、スープ350ml |
![]() |
スープとアブラ投入 背脂は古かったせいか 柔らかくはなりましたが 溶けるほどにはなっていません |
![]() |
茹で上がった麺を入れます やや太めでモチモチ |
![]() |
ヤサイとブタとニンニクを 盛り付けて完成 これまでで最も二郎らしい 雰囲気にでき上がりました |
![]() |
家族分のラーメン 麺の配分がやや少なく 物足りなかったようです |
【感想】 ・これまでで最も二郎に近い味で小杉、荻窪のような感じの味だった ・麺に塩を入れなかったのでスープと麺の味をはっきり楽しめた ・かんすい多めでフジマル風、少なめで小杉風になるのがわかった ・モヤシ2袋で標準二郎のヤサイコール程度の量 ・我が家では塩分の少ないタイプの醤油のラーメンが合うみたいだが こってりんの配分が多かったみたいで甘かった |