家二郎(2006.10.22) =麺打ち編=
前回に引き続き自家製麺にチャレンジ。今回はパスタマシンを導入しました。
初めてなのでイメージどおりにはいきませんでしたが、綺麗な麺ができて満足。
![]() |
粉をふるってボールに入れます。 |
![]() |
画像では見えにくいですが500gちょうど。 |
![]() |
かんすいを少しずつ入れながら底のほうから混ぜました。 |
![]() |
パサパサと生パン粉みたいになってきました。 |
![]() |
だいぶまとまってきました。 |
![]() |
だいたいまとまったところでラップにくるんで休ませます。捏ねていないのでボソボソです。 |
![]() |
麺を休ませている間にブタを煮ます。 |
![]() |
買ってきたたまり醤油でカエシ(タレ)を作ります。味見しながら調整しましたが、たまり(2本)360ml、 こってりん140ml、スープ600mlになってしまいました。多すぎるので全体的に半分の量でよさそうです。 |
![]() |
左が普通の濃口醤油、右がたまり醤油。色はたまり醤油のほうが濃いです。なめてみると味は濃厚だけどまろやかで、 普通の醤油みたいなトゲトゲしたどぎつさはありません。 |
![]() |
休ませたタネを少し踏んで捏ね、伸ばしに入ります。 |
![]() |
麺打ち台のようなものがないのでテーブルで直接伸ばしています(笑) |
![]() |
だいたい4〜5mmくらいに伸ばしました。初めてなので形が悪いですね。 |
![]() |
麺棒に巻いて、作った台にセットしてローラーにかけます。 ガイドローラーの角度が悪いのか、パスタマシンの精度が良くないのか、進ませるうちにだんだん右(手前側)にずれていきました。 改善の余地ありです。 テーブル側面の形状の都合でクランプを取り付けられないので置いたまま使いました。次回はなんとか固定したいです。 |
![]() |
何回か畳んでローラーにかけているうちに幅が狭くなってしまいました。幅もまちまちですがなんとか麺帯になりました。 ここでまたラップでくるみしばらく休ませます。 |
![]() |
ブタが煮えたのでタレに浸けます。 |
![]() |
麺帯をパスタマシンに通して麺にします。幅が2mmなので厚さを2.2mmにしてみました。 いい感じにできていきます。30cmほどの長さになったら調理ハサミで切ります。 |
![]() |
1時間漬け込んだブタ。たまり醤油のためかなり色が濃い目です。 |